洗濯物の中にタオルが混ざってたからどうするか聞いたら「乾燥機の中に入れて」
はいはいと気軽に乾燥機を開けたら入ってる!!
ここで発達障害の脳は停止して、タオル入れちゃうんだな・・・(´;ω;`)
さすがに乾いたタオルの上には置かなかったけど・・・
じわじわとそれでよかったのか的な後悔が襲ってきて
「他の物は入ってって…横に置いたけど」しどろもどろな説明で一応話すが
たぶん、入れっぱなしだったことを忘れて「入れて」と言ってるから話が通じてない。
「もう一回乾燥する」って言ってたけど、他の物とって事らしかった。
一旦頼まれたこと【命令】が入力されちゃうと、その場の状況とか無視されて
命令だけを実行しようとしてしまう。
私の場合はやってしまった後に違うな・・・とじわじわ
対人恐怖症&コミュ障なので、「違うのでやり直します」って言えないのだ(泣)
普通に考えれば「物が入ってる」って聞くだろう、でもできない。
最初にタオルが入ってたと報告せずに横に置いておけばよかった。
まさか相手が勘違いして指示を出してるとか考えられない脳みそ。
言葉に忠実にしか実行できない脳みそ。
融通の効かない脳みそ。
やらかした!って落ち込んで長い時間憂鬱だった。
こうゆう時の気分転換はとても苦手た。どんどん落ち込んでしまった。
発達障害から鬱になるのは必然だ。
発達障害は周りのサポートと経験を積むことでしか改善しない。