私は扶養内で働いているので早く出勤してもダメ、遅くまで居てもダメと言われます。
タイムカードはきっちり15分過ぎてから切れとか、うるさいです。
私としては、早めに来て(または残って)仕事したいし、チェックしたり、
マニュアルを見たりしたいんです。
着替えをゆっくりして仕事モードに気持ちを切り替えたりしたい。
タイムカードの数分の誤差は申告しなければ残業扱いにはならないそうですが、
そこを入れるか入れないかはだれが判断しているのかなー。
3か月間ついていくのに精いっぱいで自分で管理できる余裕もありませんでした。
だから怖い周りの人達に言われ放題でした。
8時から12時のシフトが7時半から11時半にスライドした時も、
私が11時半だと言っても聞いてもらえず「12時でしょ!」と決めつけられて残業してました。
帰った後に変更でもあったんかな??と思っていましたが周りの勘違いだったようです。
本人が言っているのに信じてくれなくて勝手なことを言い出して迷惑でした。
7月の給料が9万超になったのは30分づつのズレが積み重なったからですが、
「なんで9万超えたんだろう?」って頭ひねっているアナタ方のせいですよ!!
人任せだった私も悪いんですけどね。
8月は怖い先輩が急病で休んで、出勤回数も残業も多くなったので計算してみた。
5時間ほど超える予定、1日休むことになる。
で、気づいたんだけど・・・
23日出勤がギリギリのラインで残業するとすぐ超えるんじゃないか!
週5で働いて23日って本当にギリギリなのだ。
だったらもともと調整で月に1日くらい休みを組み込んでくれよ~。
扶養内の人ってみんな自分で調整しているの??
会社が予め決めるものじゃないの??
・・・・
ゆくゆくはフルパートでバリバリ働きたいと思ってたけど、もう4時間もきついわ。
私に期待するのはヤメテ!!